平成27年度4月より「認定こども園みつかいどう」として始動しました。
乳幼児期は、心と身体を使って、実際に体験しながら学んでいきます。
子どもたちが「やってみたい」と思うことを園や友達・ご家庭を通し、思いや考えを言葉でやり取りしながら、取り組み、新しい気づきや次への展開を生む。
それが、0~5歳児の子どもたちがたくさんの経験を活かし、育ちあう施設=「認定こども園みつかいどう」です。
今の時代、「主体的・対話的で深い学び」が求められています。
園生活では、子どもたちの生活や遊びの中にある「学びの芽」を育み、遊びを通して、実際の体験につなげ、のびのびと心を開放し思い切りあそびに打ち込んだり、運動しながらコミュニケーションを深め、日々の成長を促していきます。
一緒にチャレンジしよう!
失敗しよう!
考えて工夫して作ってみよう!
共に喜びあおう!
みんなのキラキラ輝く笑顔に会いたいから。
そして一緒に輝きたいから。
お子さんの成長を職員全員で支えます。
「子どもは未来に向かってのびのびと育つ」ととらえ、自然のままの子どもらしさを大切にした保育を実践しています。
絵を描くことを愛し、音楽を楽しみ、すばらしい言葉を語り、思いやりのある子どもを念願し、一人ひとりの個性を重視した教育を行っています。
子どもと親、そして園が、ひとつの大きな家族のように助け合い、明るく正しく、仲良く過ごします。
5本の柱を中心にし子どもの心を大切に、そして、その子の特性に応じた教育をしています。
子どもの健やかな成長を促すため、さまざまなカリキュラムを取り入れています。
それと同時に当園独自の特定教育をうけることができます。
名称 | 学校法人 大楽寺学園 認定こども園みつかいどう |
---|---|
園長 | 長谷川カノ |
所在地 | 〒303-0003 茨城県常総市水海道橋本町3346 |
電話 | 0297-23-1400 |
お問い合せなど | 上記電話番号よりお気軽にどうぞ または「お問い合せページ」からもご利用いただけます。 入園・費用に関すること > よくある質問 > |