令和5年度の入園申込みについて下記の通り受付をいたします。
ご不明な点は園までお問い合わせください。
受付日 | 令和4年9月15日(木)午前8:30~ |
---|---|
受付方法 | 受付日に来園もしくは受付日消印・受付日以降にて送付ください |
提出物 | 入園申し込み書 |
※入園見学会
見学会開催日 | 9月6日(火)・9月7日(水)・9月8日(木) |
---|---|
見学時間 | 【1】午前 9時50分 受付 午前10時00分~10時20分 園内見学 【2】午前10時30分 受付 午前10時40分~11時00分 園内見学 【3】午前11時10分 受付 午前11時20分~11時40分 園内見学 |
見学会申し込み | *8月5日(金)から電話にて事前申し込みを行います。 *午前9時30分~午後6時00分の間で受け付けます。 *開催中の時間内は、3組ずつとなります。 *各家庭最大3名(乳幼児を含む)まで参加可能です。 *各自スリッパ・上履きなどをご持参ください。 *入園パンフレットのみのお渡しも可能です。その際は、電話連絡時に申し出てください。 |
☆入園見学会においては、新型コロナウィルス感染拡大の状況に応じて、変更をさせていただく場合があります。ご了承ください。
☆入園申し込み書を含めた入園案内パンフレットを送付ご希望の方は、園に連絡してください。送付させていただきます。
お住まいの市町村の広報をご確認のうえ、市役所へお申し込みください。
なお園見学の際などに事前にその旨お伝えください。
下記は、手続きの流れについてご案内しています。
利用を希望する保護者の方に、お住まいの市町村の認定を受けていただきます。
認定区分によって利用可能な流れがあります。
教育標準時間認定 4時間(+預かり保育)
満3才以上の場合であれば、だれでも認定を受けることができます。
標準時間(11時間) 短時間(8時間)
【2号認定】満3才以上で「保育の必要な事由」に該当し、保育所等での保育を希望される場合。
【3号認定】満3才未満で「保育の必要な事由」に該当し、保育所等での保育を希望される場合。
保育料は、原則保護者の所得に応じた金額(応能負担)になります。
制度の様々な支援にかかる利用者負担金の額は、現行の負担水準や保護者の所得に応じて市町村が定めます。